
バンコクからこんにちは!
バンコク在住13年のブリ子です。
タイはフルーツ王国!
4月から雨季が特に種類も豊富です。
なので、我が家の冷蔵庫はいつもフルーツでパンパン。
いつもは近くのスーパーや屋台のカットされたフルーツを買うのですが
今回は「オートーコ―市場」に行って来ました。
✓オートーコ市場の特徴
・MRT駅が目の前で、アクセス良し!
・新鮮な野菜や果物、調味料、スパイス、魚介類、肉などが売られている。
・タイ料理の屋台や飲食店が多数ある。(市場の周辺にもたくさんある)
・衣料品や雑貨も売られている。
・地元の人々が集まる場所なので、タイの日常生活や文化を体験することができる。
・地元の人々との交流やコミュニケーションも楽しめる場所。

カラフルな果物や野菜がズラーっと並んだ市場は、
今日も活気でいっぱい!
タイの市場は、「これぞタイ!な場所」
では、写真多めに「オートーコ―市場」紹介していきますね。
それでは~レッツラGo!
オートーコ―市場の行き方と営業時間
行き方
おススメの行き方はMRTで、『 Kamphaeng Phet 』(ガンペーンペット)まで行きます。
3番出口から出ると目の前にオートーコ―市場があります。
MRTガムペンペット駅降りたら目の前がこの光景。
車の場合
車で行く場合の入り口の看板。
駐車場は広かったです。
車で来てる人は、たくさん買って車に積み込んでました。
営業時間
まるで果物バイキング@オートーコ―市場
果物&野菜売り場の紹介
お店に立ち止まると、だいたいが味見させてくれます。
まるで「果物バイキングツアー」みたい。
上の写真の値段表示は、1㎏あたりの値段です。
一袋80Bじゃありません。
1㎏80Bです。
例えばマンゴスチンだったら8~9個くらいが1㎏だそうです。
どこもだいたい似たような値段設定ですが、数十バーツの違いや
たくさん買うとおまけしてくれるお店はあります。
常夏のタイで育てるのは難しそうな果物もたくさん並びます。
梨、りんご、柿、さくらんぼなど、タイでは、めちゃくちゃ高級フルーツです。
梨は、当たりハズレが結構あって、水分が全くないカスカスの物もあったり。
さくらんぼが気になったんですが、1箱1300Bなので、やめました。
屋台でもカットされたメロンは並びますが、
安いメロンは甘みが全然ないので、キュウリみたいな味。
値段の高いメロンは、普通に美味しいです。
写真のメロンは1㎏250B。
最初、1玉250Bと思って、「安い!」って飛びつきそうになったのですが、
1玉だと500Bくらいしました。
上を見上げると、その通りに何が売られているのか書かれた看板がぶら下がってます。
この看板を目印に、買いたいエリアを見つけれます。
こちらはドライフルーツ売り場です。
これならお土産にも持って帰れますね。
✓フルーツ天国のドライフルーツも、最高に美味しい!
果物の王様、ドリアン様。
今はドリアンの季節です。(だいたい4月~7月)
✓タイに来たらドリアンに挑戦!






果物&野菜以外の売り場

タイで人気のスナック菓子です。
黄色いのはコーンチップで、子供に大人気のお菓子です。
その他、海老、魚のチップスが並びます。(1袋50B)
こちらも香ばしくて美味しい。
美味しそうな屋台も並ぶ




このぶら下がった入れ物は、何を入れる物でしょうか?
カオニャオ?


✓バンコクのホテル探しならアゴダで!
「ロイヤルプロジェクト」のお店
「ロイヤルプロジェクト」は、タイ王室が支援している製品の事で、
地方の農村地域の開発や環境保護、社会的経済的な発展を支援するなどしています。
まとめ
新鮮な野菜、果物、肉、魚、シーフードが何でも揃う、
活気あふれる「オートーコ―市場」を紹介しましました。
朝の6:00~18:00まで営業しています。
MRTガムペンペット駅の目の前にあり、アクセスもとても便利な場所です。
日本では珍しい野菜や果物がズラーっと大量に並んでいるので、
見てるだけでも”異国感”あふれる光景です。
観光でも有名な『チャトチャックマーケット』がすぐ近くにあります。
気になった方は、是非訪れてみてはどうでしょう。
では、また!