【バンコク】【買い物】とにかく安い!世界のバイヤーが集まるエリア@プラチナム、バイヨーク周辺

バンコクからこんにちは!

先日、息子のタイ衣装を探しに【プラチナムファッションモール周辺】をぶらぶらしてきました。

観光客も増えてきて、人をかき分けて買い物してきました。

バイヨークスカイホテル周辺では、「こんな通りあったのか!」って言う知らない通りに出たり、安くて可愛い物をいっぱい見つけれました。

それでは~レッツラGo~♪

 

仕入れ値価格の安さ!@プラチナムファッションモール

場所

 

BTSチットロムからゲイソン(高級デパート)を抜け、この歩道をひたすら歩きます。

乾季に入ったけど、やっぱり日中は暑いです。

この歩道ができて、だいぶアクセスが楽になりました。

フロアマップ

歩道からやって来ると、2階に到着します。

同じようなお店が何店も続くし、目に飛び込んでくる情報量が多すぎて「あ、これ良いな」と思っても、もう一回見つけるのに苦労します。(私の場合)

規模が小さくなってたけど6階には、フードコートもあります。

とにかく安い!

ここは、150B均一のお店。

色違いで揃えたくなる安さ!

息子のタイ衣装探しに来たのに、可愛くて安い物が目に飛び込んでくるから、ついつい見てしまう。

さらにさらに安い100B均一のお店登場!

こうゆうお店は、だいたい試着ができないところが多いです。

だから安いんだけど。。

たくさん買えばさらにお得、携帯電話ケース。

日本から来た友達が、「安すぎ!」って言ってお土産に何個も買って行ったなぁ。

こっちだと数百バーツで売ってるし、着せ替え人形のようにチェンジできます。

ハロウィンのパーティーに活躍しそうな着ぐるみも種類豊富です。

このアクセサリー全部20B!

5階は子ども用品売り場です。

カジュアルからフォーマルまで何でも揃います。

結局、子ども用タイ衣装は探した限りでは数店しか見つけれませんでした。

しかも男の子用は種類が少なくて、値段が高い。(多分、外国人用の値段設定)

なのでプラチナムでは買わず、バイヨーク周辺の市場に行くことにしました。



プラチナムの情報

月火木金:9時00分~20時00分
水土日:8時00分~20時00分

安いお店がズラ~リ@バイヨーク周辺の市場

バイヨークスカイホテルは88階建て304m、昔はバンコク一の高さでした。

プラチナムを出て、この辺りをウロウロしながら息子のタイ衣装を探します。

歩き出して数分でタイ衣装のあるお店発見!

小さい子や大人向けの衣装はすぐ見つかるんですけどね。

11歳くらいの子向けは見つけるのが結構大変でした。

このお店で450B→400Bにまけてもらいました。

交渉も市場の楽しみ方の1つ。

City Complex入り口付近

Tシャツはどれもだいたい200Bまでが多いです。



バンコクで着るにはちょっと暑いけど、ツイード生地の服たち。

小腹が空いたらとうもろこし♡

お好みで砂糖や練乳などを入れて混ぜ混ぜしてもらい、スプーンで食べます。

20Bなり。

タイパンツが100B!安い~



 

ドンキーが入っているモール@The Market

コロナの影響か、、、寂しい感じになってました。

サクッと紹介していきますね。

お店の多くは、歩道橋と直結している階に集まっています。

上の階は見に行ってませんが、お店がない?寂しい感じになってました。

The Market まだ新しいモールなのに。

プチプラの雑貨で有名なMoshi Moshi。

ちょっと気になった食器のお店。

まとめ

MBKよりプラチナムモールが好きです。

どちらも安いですが、プラチナムは可愛い物やトレンドな物が多めのイメージです。

MBKは観光客向けのお土産屋さんが多いイメージが私にはあります。

プラチナムには何度行っても迷子になります。

お店が多すぎ、目に入って来る情報量多すぎで、何か買う目的があっても誘惑されっぱなしで目的に辿り着けない笑。

なので、フロアーmapを確認しつつ欲しい物があれば場所を確認するのが良いですね。

プラチナムでだいたいのものが売ってますが、その周辺にも安い市場がズラリと並んでます。

今回探していた息子のタイ衣装も、この市場で安くで買えました。

プラチナムより300B近く安くで買えました。(ほぼ同じ様な商品)

市場では、値段交渉も楽しいです。

相手の雰囲気を見つつ、数十バーツ程度ですけどね。

タイの市場を楽しむ、タイ旅行の醍醐味ですね。

ではまた!