
バンコクからこんにちは!
乾季に入ったのに空はずっとどんよりで、
毎日のように雨が降るバンコクです。

さてさて先日、日本からお客さんが来ていたので、
一緒にお土産を探しに行って来ました。
と言う事で、「これぞタイ土産!」な【バラマキお土産3つ】紹介します。
今回紹介するのは、コンビニ、ドラッグストアなどで買えるものばかり。
60個買いたいお友達の願いを叶えつつ、お得にゲットできました。
それでは~レッツラGo~♪
今回ご紹介する【バラマキお土産】は、全てドラッグストアで揃いますよ♪
かわいいパッケージ、良い香りのする製品が安くてたくさんあるので、
お土産探しに是非行ってみて下さい。
バラマキお土産にオススメ3選
➀タイ人には必需品ヤードム
今回、日本からバンコクに遊びに来ていた友人が、お土産に買って帰りたいものその1。
タイではお馴染みの【ヤードム】です。
しかも、60人分を買いたいとのこと。
【ヤードム】というのは、コレです。
ドム=吸う
「嗅ぎ薬」ですね。
ヤードムって何?
・上のキャップを開けて、鼻の近くまで持って行き、スース―する
・主成分はメンソール
・蚊に刺された時のかゆみ対策にも(下のキャップを開けると液体が入ってる)
効果は?
・スース―して気分転換になる
・鼻づまりに効く
・花粉症対策に良さそう
これは、タイ人の誰もが使っていると言っても過言でないくらい、
道端、職場、どこでも鼻に突っ込んで使っています。
どこでもスース―。
鼻に突っ込んだまま歩いてる人もたまにいるくらい笑。
気分転換になるし、リラックス効果ありです。
ヤードムの値段
最近のヤードムは色々香りの種類があるようですが、
POY-SIAN(ポイシアン)は、タイでは超有名なブランドです。
このポイシアン1つの値段は、コンビニとか多くの薬局が24B前後です。
数個買う程度なら近くのコンビニで全然アリなんですが、
今回は60個と言う事で少しでも安いとこを見つけたい!
そんな思いで探していると、1つ16Bと言うのを見つけました。
その辺で見かける物よりも8Bも安いです!
探してみるもんですね。
しかし、商品棚に60個もない。
「箱買いできないかな?」と思い聞いてみたら、ありました!
5ダース(60個)入って850Bです。
どこで購入したかは後ほど。
1本だいたい14Bで買えた事になります。
もし大量にヤードムを買われる予定のある方は、お店の人に是非聞いてみて下さい。
商品棚には並んでいなかったので。
近くの薬局にも安くで買える所があるかもしれません。
ちなみに、、日本で購入の場合。
6本セットが楽天で1500円前後くらいで売られてます。
1本だいたい62Bちょっとになります。
ヤードムどこで買えるの?
コンビニ、薬局、スーパーの至る所で売られています。
すぐ見つかります。
今回ヤードム箱買いした薬局
お店情報
住所:888 Mahatun Plaza 1st floor, Phloen Chit Rd, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
電話番号:0837921982
土曜日~日曜日:9時00分~19時00
場所
BTSプルンチット駅の目の前。
➁女性に喜ばれるココナッツオイル
ココナッツオイルは、いつも愛用しています。
料理に使えますが、私は、からだ全身に使っています。
日本で購入すると高いので、お土産にきっと喜ばれます。
ココナッツオイルって?
・中鎖脂肪酸を多く含んでいる
・ビタミンEが多く含まれていて、月経不順も助ける働きがある
・その他、湿疹、にきび、シミ、くすみの予防などなど
100%Extra Virgin(エクストラバージン)がオススメで、
寒い場所だと固まるのが特徴です。
なので冷房の効いた店内で少し固まりかけていたら、
それは、「100%Extra Virgin」です。
日本で暮らしていた冬の時期は、お風呂場で温めたり、
ストーブの近くに置いてたりして溶かして使ってました。
美容オイルの最高峰!マルラオイル
化粧水のあとはこれ1本でOK!
今ならたっぷり2ケ月分4,048円が1,980円!
効果
・髪にツヤを与える
・マッサージのオイルとして
・お料理にも使える
・ダイエット効果
ココナッツオイルどこで買えるの?
ドラッグストア、スーパー、コンビニなど。
この5本セットは、ターミナル21で購入しました。
内容量は、ちょっと忘れてしまいました。
ココナッツオイルの値段
5本入りで300B、1本60Bでした。
値切り交渉したのですが、「すでに安いの~ごめんね」と言われました。
ちなみに、私はオーガニックのお店『レモンファーム』のココナッツオイルを使っています。
自分用に大きいサイズもありますよ。
③万能塗り薬『タイガーバーム』!
タイガーの絵が目印、『タイガーバーム』。
お土産にも人気ですね。
タイ人の1家に1つは必ずあるんじゃないかと思います。
タイガーバームって?
軟膏タイプの塗り薬。
赤と白の2種類あります。
左が赤、右が白です。
・100年近くにわたって販売されている
・アジアを中心に約100ヶ国で販売
タイガーバーム赤の効果
・筋肉痛、肩こり、腰痛など
・血行を促進
タイガーバーム白の効果
・虫さされ、虫よけ効果
・頭痛や鼻づまり
タイガーバームはどこで買えるの?
これも、ドラッグストア、コンビニ、スーパーどこでも買えます。
コンビニだと置いてあるサイズの種類が少ないかもです。
ドラッグストアやスーパーの方が豊富にあります。
タイガーバームの値段
よく見かけるのは、ミニサイズ10g、19.4g、30gです。
10g参考価格59B
19.4g参考価格79B
30g参考価格96B
まとめ
ドラッグストアでお土産探しが完結してしまう、
【バラマキお土産3つ】のご紹介でした。
タイに来たのなら、やっぱりタイで安く手に入るもの、
「これぞタイ!」なお土産が喜ばれますね。
➀ヤードムは、職場のデスクやポーチに入れておいて眠気覚ましや気分転換に。
➁ココナッツオイルは、乾燥が気になるこれからの冬の季節に。
③万能薬タイガーバームは、お家のお薬箱へ。
たくさん買う場合は、値段交渉できる場所か、箱買いできるところがオススメです。
では、また!