
バンコクからこんにちは!
さぁさあ、タイのお菓子を紹介しますよ~。
私は、タイに来たばかり頃は、タイのお菓子は全て「激甘」
だと思っていたんですね。
まぁ基本は甘いんですが笑
もちろん全部じゃありません。
タイのお菓子の魅力は、「焼く、蒸す、揚げる」の色んな調理方法と、
目移りしてしまう見た目の可愛さだと思います。

ココナッツたっぷり生菓子や焼き菓子など、
タイのスイーツ7つ&私のおススメ6選の紹介です。
それでは~レッツラGo!
タイのお菓子を知れば、きっと食べたくなる
タイ語で、お菓子を「カノム」と言います。
➀ルークチュップ
『タイ版の甘い和菓子』
野菜や果物の形した、可愛いらしい和菓子の様なお菓子見た事ありませんか?
それは、きっとルークチュープと言うお菓子です。
最初見たとき、「お箸置き?おもちゃ?」って思ったくらい、鮮やかでかわいい。
緑豆にココナッツや砂糖を混ぜて作られています。
日本の和菓子に似ています。
➁カノム・クルアイ
『バナナのお餅』
つぶしたバナナを混ぜて作ったお餅みたいなの。
葉っぱに巻いて蒸してあります。
③カオニャオ・マムアン
『マンゴー×もち米のスイーツ』
ターミナル21のフードコートで、35B~。
ココナッツミルク味の甘いもち米に、甘酸っぱいマンゴーを乗せていただく。
最初は、果物とご飯の組み合わせが、どうも受け入れられず、、。
が!!
一度食べたら病みつきになる味!
ココナッツミルクの甘さ×ソースのしょっぱさ、
そしてそして、マンゴーの甘酸っぱさのコンビネーションが最高に合う!
マンゴーは、4月頃の暑い時期が一番美味しいですよ。
④クルアイ・ピン
『焼きバナナ』
「ナームワー」と言う種類のバナナを、炭火で焼いたお菓子です。
ココナッツの甘いシロップを付けて召し上がれ~。
⑤カノム・ブアンタイ
『タイ風パリパリクレープ』
こちらは、タイ伝統のお菓子で、昔から食べられています。
見た目、タコスにも似てます。
屋台では、焼きたてのアツアツを食べれますが、
デパ地下や市場などでは、ボックスに入って売られています。
⑥クルアイ・ケーク
『揚げバナナ』
バナナに衣を付けて揚げた物です。
サツマイモを揚げた物も一緒に売られています。
⑦ロティー
『ピザ風クレープ』
クレープの様な生地を薄く伸ばし、多めの油で焼いた「揚げクレープ」的なお菓子です。
オプションで、バナナや卵などを入れる事もできます。
練乳や砂糖をかけるか聞かれます。
タイのお菓子が売っている場所
タイのお菓子は、屋台や市場の至る所で売られています。
ちょっと値段はしますが、デパ地下的な所にもたくさん売られています。
こちらは、サイアムパラゴンの地下で売られているもの。
そうそう、タイのお菓子は、緑色の物をよく見ると思います。
この「緑」は、香り付けや色づけなどに使われているハーブの一種です。
英語では、「パンダンリーフ」
タイ語では、「バイトゥーイ」と言います。
緑のお菓子を見かけたら、だいたいが、このリーフを使っていると思います。
私のタイのお菓子おススメ6選
ここからは、私のおススメするタイのスイーツの紹介です。
➀ジャックフルーツのチップス
『ジャックフルーツを素揚げしたお菓子』
ほんのり甘くて、パリパリ感が美味しい。
左の物がジャックフルーツで100B。
右がドリアンチップスで380B。
ちなみに、ドリアンは臭いが、、、と苦手な人も、
ドリアンチップスなら好きな人もいるんじゃないかと思います。
➁ナムケン・サイ
『かき氷』
日本のかき氷の様にサラサラした氷ではなく、
だいぶゴリゴリした氷ですが、噛み応えが合って私は好きです。
奥歯でガリごり、歯に自信のある人はオススメ。
粗く削った氷に、シロップやトッピングを選んで乗せます。
写真の物は、ナムデーン(赤いシロップ)+練乳のかき氷。
フードコートで40B程度です。
トッピングには、シロップ漬けされた豆やコーン、メロン、蓮根などがあります。
フードコートだと15種類くらい、専門店だと30種くらいから選べます。
③カノム・バービン
『ココナッツたっぷりのパンケーキ』
見た目はお焼きみたいです。
生地はモチモチ、中にたっぷりとココナッツが入っているので、
噛むと、シャキシャキとしたココナッツの歯ごたえがたまりません。
これもやっぱり、市場や屋台が一番安いです。
この写真のカノム・バーピンは、1ボックス6枚くらい入って60B。
ショッピングモールだと少し割高です。
④アイサクリーム・ガティ
『アイスクリーム』
ココナッツアイスクリームです。
脂肪分が少ないので、さっぱりとした味わいです。
アイスクリームとシャーベットの間って感じです。
路上を歩いていると、チリンチリンと鐘の音を聞いたことありませんか?
それはきっと、「移動式のアイスクリーム屋さん」です。
路上で見かけるアイスクリーム屋さんは、
・カップ
・コーン
・パン(アイスを挟む)
から選びます。
アイスの味は、ココナッツアイスの他、チョコやストロベリーなどがあります。
トッピングは、ナッツ、コーン、
値段は1カップ20Bくらいで、小さなスクープでいくつも入ってます。
⑤カノム・チャン
モチモチした感じで、『和菓子のういろう』に似ています。
色付けされたものと、ココナッツ(乳白色のもの)を交互に蒸しながら、
「層」にして作られたものです。
青や黄色、緑などがあって草木や花などで色付けされます。
⑥セブンの「Salted Egg Lava Mochi」
『溶岩餅 塩たまご味』
名前は餅ですが、パイ生地と餅の中間な感じです。
日本のお餅の様な伸びる感じではない、新しい感じのスイーツ。
中には、たまごの黄身のカスタードが入っています。
味は、抹茶やチョコなど色々あります。
セブンで1箱39B。
冷蔵で売られているので、2~30秒レンジで温めると美味しく食べれます。
甘めなので、1、2個で満足。
まとめ
辛いタイ料理の後に食べる、甘いタイスイーツ。
タイ人は、「辛い」「甘い」メリハリのある味が好きです。
タイのお菓子には、「焼く、蒸す、揚げる」色んな調理方法があります。
ココナッツやバナナ、ハーブなどが豊富にとれるので、
色んな調理方法で食べれるのも魅力です。
タイのコンビニに行けば安くて色んなスイーツが売られているので、
見てみるのも楽しい。
でもやっぱり、屋台や市場の専門店で買って、その場で頬張るのがおススメです!
では、また!