
バンコクからサワディーカー!
バンコク在住15年ブリ子です☆
プラカノン市場に行って来ました。
BTSプラカノン駅から徒歩10分ほどでアクセスできるローカル感いっぱいの市場で、
観光客はほとんどいません。
ここは、タイの日常を垣間見ることができる面白いスポットだと思います。
今回はその市場の中にあるミャンマー料理のお店に行ってみました。
バンコクはタイ料理だけでなく、多国籍な食文化を楽しめるのがとても魅力的!
写真で見るプラカノン市場
プラカノン市場は、BTSプラカノン駅から歩いて10分ほどのところにあります。
観光客向けというより、バンコク庶民の台所といった場所で、
地元の人たちの日常が垣間見えるのが魅力。
歩いているだけでいろんな発見があって楽しいです。
市場の中はちょっとした迷路みたいで、食料品を中心に、衣類や日用品も少し売られています。
さらに、ミャンマーやインド系のお店も多く、
バンコクの多国籍な雰囲気を感じられるのも面白いところ。
山積みの野菜や果物はカラフルで迫力満点。
まさに“アジアの市場”という光景です。
そしてフルーツ、野菜がとにかく安い!
インド雑貨の一角でヘナタトゥー発見。
昔インド人の友達に描いてもらったことがあって、あの器用さに感動したのを思い出します。
タイの伝統衣装も並んでいます。
ロイクラトンの時期には、子ども用を探して市場めぐりをしたのが懐かしいなぁ。
定番のゾウ柄ワンピ。
軽くて涼しそうで、南国らしさ満点。
市場の外れにはかご屋さんが集まっていて、形も柄もさまざまで面白い。
👇タイパンツを探しにプラカノン市場へ行った時の記事もぜひ👇
庶民の暮らしが見えるプラカノン市場とローカルカフェでひと休み
プラカノン市場にあるミャンマー料理屋『LAXMI』
LAXMIの外観
市場の中にひっそり佇むローカル食堂。
最初は「ここで本当にミャンマー料理?」と思ったけど、看板のミャンマー語が新鮮でかわいい。
注文した料理
モヒンガ(Mohinga/50B)
ミャンマーを代表する麺料理。
タイの麺料理よりスパイス控えめで油は多め、でも優しい味わい。
ラペットゥ(Tea Leaf Salad/60B)
発酵茶葉のサラダ。
私はこれ好きでした!
白ご飯と食べたくなるサラダ笑
ナッツかなぁ?香ばしさが際立っていて、ピリ辛だけど食べやすい。
テーブルのニンニクやチリは…かじる?入れる?お好みで。
ミャンマーミルクティー(ラペイエ/15B)
気になって注文。
タイのミルクティーより茶葉感が強くて香ばしかった。
小さいけど満足度ありました。
🥢 ミャンマー料理 LAXMI 店舗情報
📍 住所
930, 4 Sukhumvit Rd, Phra Khanong, Khlong Toei, Bangkok 10110
🕒 営業時間
7:30 ~ 22:30
📌 地図
Google Maps で見る
まとめ
プラカノン市場はお土産向きのものは少ないけど、私的にはすごく面白い!
「これぞアジア!」っていう光景が広がっていて、なんだか好きな市場です。
では、また〜!