【4人家族タイ移住】これを読めば全て分かる!生活費リアル情報☆

プロフィールアイコン

バンコクからサワディーカー!

バンコク在住13年のブリ子です。

バンコク移住を考えているとき、やっぱり気になるのは「生活費」じゃないですか?

ネットで「バンコクで月5万円生活!」なんて話を目にすることもありますけど、

それってほとんどが一人暮らしのケース。

家族で移住となると、話はまったく別物!

そこで今回は、バンコクに移住して13年・4人家族で生活している私たちのリアルな生活費をまとめました!

夫は最初は現地採用で、その後独立。

駐在員とはちょっと違う立場だからこそ見えてくる、等身大の暮らし方です。

少しでも参考になればうれしいです。

プロフィールアイコン
それでは~レッツラGo!

4人家族:家賃

バンコクの家賃相場

バンコクの生活費で一番大きいのは、やっぱり家賃!

ブリ子家の条件はこんな感じ👇

  • スクンビット周辺
  • BTS沿線&駅徒歩圏内
  • プール・ジムあり
  • 3ベッドルーム
  • 築年数は気にしないけど管理はしっかり

これでだいたい 月50,000B(約20万円)以上 は必要です。

ちなみに、6年前に住んでいたアソークの部屋は30,000Bだったのに、今は60,000B!

家賃が倍になってて、ほんとびっくりです。

💡コツ:不動産会社を通さず、物件に直接アプローチすることで家賃交渉ができることも。

我が家は5,000Bも安くできましたよ〜。

4人家族:食費

平日は自炊、週末は外食が我が家のスタイル。

  • 日系スーパーで週3,000〜4,000Bの買い出し
  • 足りない分はローカルスーパーや市場で追加
  • 外食は日本食だと4人で2,000B前後(スシローだと2,500Bくらい)

ローカルの市場なら野菜1袋10B〜30Bと激安!

一方で、日本の調味料は割高(1.5〜2倍)なので、うまく使い分けてます。

スーパーでの買い物

4人家族:交通費

BTSやMRT、タクシー、Grabなどをフル活用。

  • BTSは1回15B〜62B
  • タクシー初乗りは35B(渋滞で上がりやすい)
  • Grabは便利だけど割高
  • 我が家は自家用車があるのでガソリン代も

家族で移動するなら、タクシーやGrabのほうが結果的に安くなることも多いです。

我が家はだいたい月5,000B前後かなと思います。

4人家族:教育費

ここが一番、日本とは大きく違うところ!

  • インターナショナルスクールは学費が超高い(年間100万B以上も普通)
  • 日本人学校は比較的リーズナブル(年間20万B前後)

うちは子どもがインターに通ってるので、教育費が生活費の半分以上を占めてます。

4人家族:医療費

タイの私立病院は高級ホテルみたいで快適ですが、その分お値段も高め。

  • 風邪の診察+薬で1,500B前後
  • 検査や入院があると数万Bは軽く飛ぶ

だから医療保険は必須!

保険があると安心して病院に行けます。

まとめ

バンコク4人家族の生活費をまとめると、ざっくりこんな感じ👇

  • 家賃:50,000B〜
  • 食費:30,000B前後
  • 交通費:5,000B
  • 教育費:超高額(インターの場合)
  • 医療費:保険次第

これ以上にも、何かと出費があります。。

「バンコク=安い」ってイメージがあるけど、

実際は生活スタイルや子どもの教育で全然違ってきます。

駐在員の方は会社負担が多いけど、現地採用や自営業だとリアルに全部自腹。

その分、工夫やローカルの知恵でどうにかなる部分もあります。

まとめると:バンコク生活は高い部分もあるけど、楽しさと自由さが魅力!

 

プロフィールアイコン
では、また!
人気ブログランキングでフォロー