
バンコクからサワディーカー!
バンコク在住15年ブリ子です。
きのこ類はBig Cが安い!
我が家の女子は、何を隠そう“きのこラバー”🍄。
冷蔵庫の野菜室をのぞくと、いつだって何かしらのきのこが入っている。
マイタケ、えのき、ぶなしめじ…は常連メンバー。
そんな中、先日ふと立ち寄った Mini Big C(Big Cの小さい版) で、激安きのこを発見。
やっぱりBig Cは安いなぁ。
えのきはこの量でなんと 25バーツ、白しめじも 1パック18バーツ(うろ覚えだけど)。
普段はデパート内のスーパーや日系スーパーがメインだから、
思わず、えのきを爆買いしてしまいました。
で、大量えのきを使って我が家の定番の自家製なめ茸と、
もう一品「ちくわえのき」を作ることにしました。
🍳シャキシャキ食感がたまらない「ちくわえのき」
材料
・ちくわ 5本
・えのき 適量
・サラダ油 大さじ1/2
・白いりごま 少々
調味料(✮)
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・醤油 大さじ1/2
作り方
①ちくわを半分の長さに切る。
②えのきを10等分に割き、ちくわの穴に差し込む。
③10個できたら、フライパンに油を熱して中火で焼く。
④ちくわに焼き色が付いたら調味料を加え、全体にからめる。
⑤仕上げに白ごまをふれば完成!
甘辛い味がご飯にもぴったりで、お弁当にもおすすめです。
🍶そしてもう一品、自家製なめ茸
タイではなめ茸はちょっとした高級品。
でも自分で作るとびっくりするほど簡単で安いんです。
もう市販の瓶には戻れません。
我が家はピリ辛好きなので、チリを少し入れます。
材料
・えのき 200g
・料理酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・酢 小さじ1
作り方
①えのきを三等分に切ってほぐす。
②フライパンに酢以外の調味料をすべて入れて煮る。
③しんなりして汁気が減ったら酢を回し入れてひと煮立ち。
冷まして冷蔵庫で寝かせると、とろ〜っとしたなめ茸に。
日系スーパーでは、えのきがこの量で30B。
やっぱり、きのこ類はBig Cのほうがお得な気がする。
でも、経験上、しいたけだけは日系スーパーが一番美味しいんですよね。
海外でも、ちょっとした食材で日本の味を再現できると、なんだか嬉しくなる。
日系スーパーで買うもの、Big Cで買うもの——うまく使い分けながら、
これからもBig Cのきのこコーナーは要チェックだな🍄
では、また!