
バンコクからこんにちは!
オシャレなデザイナーズマンションや、広さが売りのちょっと昔タイプのコンドまで、バンコクのコンドはさまざまです。
今回は、私が移住12年の間に住んだ事のあるバンコクの【賃貸コンドミニアム】についてまとめてみました。
・低層のコンド
・超高層のコンド
・広い部屋
・コンパクトな部屋
それぞれのメリットとデメリットをまとめました。
それでは~レッツラゴー!
私のコンド履歴
タイ在住12年の間で、3つのコンドに住みました。
私の住んできたコンドは、様々な国の人が住んでいて、毎日の交流が本当に楽しかったです。
『海外暮らし』がしたかった私にとっては、最高の環境だったし、一気にバンコク生活が「充実」していきました。
毎日の暮らしが楽しいと、多少コンドに”不満”があっても、気になりません。
たとえば、韓国の友達から「自家製キムチ」おすそわけしてもらったり。
インドの友達の家では、”ご飯とヨーグルト”を一緒にまぜまぜして食べてるのを見て、ビックリしたり。
コンド探しの時は、周りの環境が自分に合ってるかどうかを見るのも、「めちゃくちゃ大切だな」と感じます。
コンドを見学に行ったときに、部屋だけでなく、周りを少しブラブラ歩いてみるのも、住んでいる自分が想像できるので、おすすめです。
低層で広いコンド
移住して最初の2年間住んだのは、低層の築深物件です。
ここは、会社が手配してくれたコンドでした。
総世帯25世帯くらいでした。
そして今も低層階の広いコンドに住んでいます。
メリット
➁コンド内が静か。
③エレベーターが混まない。
④広いので、雨の日が助かる。
⑤不具合があるとすぐ直してくれる。
説明していきますね。
➀世帯数が少ないので、プールもジムもいつも“貸し切り状態”で、プライベート感があります。
子どもと過ごすのに、広い部屋は助かりました。
部屋の中で自転車乗ったり、ボール遊びしたり。
日本では考えられない広さです。
デメリット
➁眺めが良くない。
③外が賑やか。
④電気代がかかる。
⑤掃除が大変。
超高層でコンパクトなコンド
コンパクトな部屋と言っても、日本のマンションに比べたらだいぶ広々としてます。
「低層の広いコンド」のあと、「高層マンション」に憧れて引っ越ししました。
新築で、まだ上の階は建築途中でした。
タイではよくあることですね。
メリット
➁空気が綺麗
③色んな人が住んでいて、仲良くなれる
④電気代がかからない。
⑤掃除が楽。
デメリット
②エレベーターがなかなか来ない
③プライベート感がない
④新築なので、不具合が結構でた。
⑤プールとか、ジムとか常に混んでいる
あと、スーツケースの置く場所とかもちょっと困ります。
余計な物を買わなくなるのは良いことですけどね。
まとめ
私のバンコク在住12年の間に住んだ、【賃貸コンドミニアム】についてまとめてみました。
・超高僧でコンパクトなコンド
それぞれのメリット、デメリットをいくつか挙げてみました。
今は、低層階の広いコンドに住んでいますが、広くてプライベート感があって気に入ってます。
掃除は大変ですが。。
高層階のコンドは、眺めとかは綺麗で気に入ってたけど、プールやジムは常に人がいて(その友達までも)のんびり過ごせませんでした。
でも、人生で一度は住めたので満足です。
週末、「リバーサイド」などの高層ホテルに気軽に宿泊できちゃうのも、バンコクの良いところです。
気分が変わるのでオススメです。
当分は、このスタイルで暮らしたいなと思ってます。
それでは、また!