【ワット サケット】鐘の音とタイのお経が味わい深い、眺め最高のお寺!

バンコクからサワディーカー!

バンコク在住11年、ブリ子です。

 

バンコクにはたくさんのお寺がありますが、

観光客で混み合う有名どころばかりではありません。

今回ご紹介する「ワット・サケット(Wat Saket)」は、

“黄金の丘”と呼ばれるちょっと穴場のお寺。

境内には無数の風鈴が並び、風が吹くたびに心地よい音色が響きます。

頂上へと続く螺旋階段を上りきると、バンコクの街を一望できる絶景が待ってます!

歴史を感じながらも静かに過ごせる、知る人ぞ知るおすすめのスポットです。

 

心地よい鐘の音とタイ語のお経が響く、

ちょっと神秘的な雰囲気も味わえるんですよ。

それでは~レッツラGo!

 

場所と詳細

 

 ワット・サケットへの行き方の例

➀タクシー
スクンビットから約7㌔、約20分程。➁MRT
「Sam Yot」 (サムヨット)駅から徒歩15分③船
「Phan Fa Lilat 船着き場」から徒歩2分

 

拝観時間と拝観料

月曜日~日曜日
7:30~19:00
50バーツ

 

階段がまぁまぁあるので、歩きやすい靴がオススメです。
階段の傾斜は緩やかで、子どもでも上りやすいです。

ワット・サケット

このとんがり感、シンデレラ城に見えました。

別名「ワット・プーカオ・トーン」

14世紀のアユタヤ時代からあります。

これは、裏門?的なところから撮影。

私たちは、車で行きました。

この辺りに、無料駐車場があります。

拝観料50バーツを払って、中に入りましょう

「見ざる、聞かざる、言わざる」🐵がお出迎え。

「こっちだよ~」の像👆

螺旋状の階段

全部で344段あります。

思ったほど急じゃないので、上るのはそんな大変じゃないです。

ただ、暑い日はキツイかもです。

ソンクラン辺りの猛暑日は、暑いだろうなぁ。

この階段を上ってすぐのところに、カフェがあります。
一方通行なので帰り道は、このカフェを通りません。

私たちは、帰りに立ち寄ろうと思ってたんですが😅

下まで下りて自動販売機の水で我慢しました。

頂上までの見どころ

ずらーっと並んだ沢山の鐘♪

カーンカーン♪

結構ひびきます。

ドライアイスの様なミストが出ていたので涼しくて、ありがたい。

今度は、ボーーンボーーン♪と低い音。

「天下一武道会」に出てきそうな、でっかーい鐘もあります。

さらに上って行くと、りんりん♪

さっきの鐘とは、また違う音。

風鈴の音よりも重みのある音で、これまた味わい深い音です。

上を見上げると、たくさんの小さな鐘があちこちにぶら下がっています。

ここに売店があって、飲み物買えます。

そして、この部屋の奥にある、小さな階段を上ります。

その階段を上ると、頂上の仏塔がある場所です。

金色に輝く仏塔☆チェディ

着きました~

まままぶしい。

80メートルほどの丘の上にあります。

空の青×仏塔のゴールドが素敵です。

この鐘に何か書き込んでますね。

お願い事でしょうか。

他の物とセットで、100バーツで売られていました。



ここにも、みんな何か書き込んでいます。

市内が一望できる頂上からの眺め

陽が沈みかけてきました。

だいたい17:30くらいです。

ただただ、ぼーっと沈んで行く太陽を眺めます。

「サングラス持って来ればよかった。。」

めちゃくちゃまぶしい。

なまぬるーい風だけど、気持ち良かったです。

ずっと流れているタイのお経と鐘の音が、たまらなく好きです。

もうちょっと暗くなった頃が綺麗かなと思ったけど、もう下に下ります。

下りは、来た階段とは違う階段で下ります。

この写真が今回の中で一番好きな写真です。

”パタパタ”と風になびく国旗。

”りんりん”と鳴り響く鐘の音。

そして、タイのお経。

色んなものが浄化されて、心も体も綺麗になった気分がしました。



行きに見た鐘とはまた違う顔です。

陽が沈むころに来て良かったなーと思います。

後ろを振り向くと、夕日の光加減と階段が良い味だしてます。

まるで、どこかで見た「天国への階段」みたい。

ワットサケット周辺

階段を下りて周りを散策しました。

ここが正門なのかな?

タイパンツを履いた、女子3人組を見ました。

どんどん観光客も増えてくると良いな。

やっぱりバンコクは活気あふれている方が私は好きです。

ここにも、たくさんの鐘を吊るすところがありました。

みんな、何か書き込んでいました。

まとめ

観光客にそれほど有名なお寺ではなく、穴場的と紹介されている、こちらの寺院。

✓バンコクの有名な寺院はもう行った。
✓バンコク市内を一望できる寺院。
✓人が多くないお寺が良い。

そんな方に、オススメです。

わたし的には夕方頃がオススメです。

日中ほど暑くないし、撮れる写真も綺麗だと思います。

あと、寺院の周りの散策も結構楽しいのでオススメしたいです。

夕方の静けさと夕日のオレンジが、どこかノスタルジックな雰囲気。

子どものころ、「暗くなるまでに帰りや」

と言われて走って帰っていたあの道を思い出しました。

トゥクトゥクのおっちゃんがお昼寝してる光景を見ると、

やっぱりここはタイなのですけど笑

では、また!

人気ブログランキングでフォロー